新車価格(税込)

520.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

329.0461.9万円

中古車を検索

グレード情報500e(カブリオレ)

歴代モデル1件500e(カブリオレ)

マイナーチェンジ一覧2件2022年6月〜デビュー 500e(カブリオレ)

ユーザーレビュー12件500e(カブリオレ)

500e(カブリオレ)

  • デザインがかわいい
  • 乗り心地が良い
  • おしゃれ

平均総合評価

3.3
走行性能:
4.3
乗り心地:
3.7
燃費:
3.5
デザイン:
4.9
積載性:
1.9
価格:
1.8

所有者データ500e(カブリオレ)

  • グレード所有ランキング上位3位

    1. 500e オープン_RHD
    2. 500e オープン_RHD
  • 人気のカラー

    1. その他
  • 人気の駆動方式

    AWD
    全輪駆動
    FF
    前輪駆動
    FR
    後輪駆動
    MR
    後輪駆動(ミッドシップエンジン)
    RR
    後輪駆動(リアエンジン)
  • 男女比

    男性
    86.6%
    女性
    6.6%

    その他 6.6%

  • 人気の乗車人数

  • 居住エリア

    1. 関東地方 46.6%
    2. 近畿地方 20.0%
    3. 九州・沖縄地方 16.6%
  • 年代

車両データと所有者データの数値はマイカーデータとPayPayカードのデータのデータを集計したもの。無回答を除く。

中古車相場 500eオープン

平均値を表示しています。

500eオープン

500eオープンの中古車平均本体価格

384.3万円

平均走行距離3,001km

買取情報500e(カブリオレ)

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

このクルマについて 500e(カブリオレ)

2022年6月

■2022年6月
ステランティスジャパンは、電気自動車のカブリオレモデルとなる「フィアット500eオープン」を2022年4月5日に発表、同年6月25日より販売を開始した。

「500eオープン」は、歴代チンクエチェントから受け継ぐ特徴的なデザイン、数々の先進運転支援装置を備えた電気自動車(EV)。EVならではの新しい運転感覚を提供するいっぽう、あらゆる人に親しみやすいフィアット車のDNAを継承するモデルとして設定された。ボディサイズは全長3630㎜×全幅1685㎜×全高1530㎜と、ホイールベース2320㎜。ガソリン車に対して60㎜長く、60㎜ワイド、15㎜高く、ホイールベースも20㎜長い。EVのカブリオレモデルは現時点において唯一無二の存在となっている。

インテリアは、FIATのロゴをあしらったモノグラムのシート表皮、トリノの街並みが描かれたスマートフォントレイ、ドアハンドル底面にあしらわれた「Made in Torino」の文字やNuova500のイラストレーションなど、遊び心あるデザインがちりばめられる。インストルメントパネル中央には10.25インチのディスプレイが備わり、Apple CarPlayにワイヤレス接続が可能。Android Autoは有線接続に対応する。

装備についてはLEDヘッドライト、オートハイビーム、17インチアルミホイール、7インチフルカラーTFTマルチインフォメーションディスプレイ、レザーシート、シートヒーターなどが標準装備となる。

パワーユニットは最高出力87kW(118ps)、最大トルク220Nmを発生する電気モーターを搭載。バッテリーは42kWhのリチウムイオンバッテリーを床下に配置、低重心化とすぐれた重量バランスを実現するとともに、コンパクトなサイズながら最大335kmの航続可能距離(WLTC)を達成している。充電は200Vの普通充電、付属のCHAdeMOアダプターを介した急速充電に対応する。

500eには3種類の運転モードの選択が可能な「e-モードセレクター」が備わる。「ノーマル」はペダル応答性にすぐれ、エンジン車のようなドライブ感覚が楽しめる。「レンジ」では回生ブレーキの効きが強まり、アクセルペダルを離しただけでブレーキを掛けたような強い減速が得られる。「シェルパ」はアクセルレスポンスの制御やシートヒーターのオフなどにより、エネルギー消費を抑え、航続距離を最大化するエコモード。

先進安全機能は充実。先行車だけではなく、歩行者や自転車も検知可能なオートマチックエマージェンシーブレーキ、車線逸脱の恐れがある場合にハンドルの振動や警告音で注意を促すレーンデパーチャーワーニング、リヤパーキングカメラ(ステアリング連動ガイドライン付き)、オートマチックハイビーム、アダプティブクルーズコントロール、車線の中央を維持した走行をサポートするレーンキーピングアシスト、サイドミラーの死角にある並走車の存在をミラー内のアイコンで確認できるアクティブブラインドスポットアシストが備わる。

同年9月16日には価格改定を実施した。

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。